葬儀 受付 お通夜受付

お通夜や葬儀を行う際は受付係だけに限らず、親族や近しい人に接待係や会計係などをお願いする必要があります。

 

誰にお願いすればいい

受付係は親族でなくても、近所の人や会社関係や友人にお願いすることが多いようです。

家族葬の場合でも、仲の良かった友人などが受付をされる事が多いようです。

会計係はお金の管理に関わることなので、親族1名と会社関係の人1名など、異なる立場の人に依頼することが多いようです。

 

受付係の服装

男性

服装は必ず喪服を着用。

靴はエナメルはNGです。

光る飾り物がついている靴も避けましょう。

 

女性

服装は必ず喪服を着用。

靴はエナメルはNGです。

光る飾り物がついている靴も避けましょう。

ハイヒールもかかとは高くない方が良いと思います。

会葬者が受付に来る時間は、混雑します。

色々と動き回ることが多いので、動きやすい靴をおすすめします。

服装について

女性の髪形はこちらをご覧ください。

2-11

お通夜受付の手順

弔問客がお悔やみを述べたら、

『本日はお忙しい中をお越しいただきありがとうございます。』

雨天の時は

『本日はお足元の悪い中をお越しいただきありがとうございます。』

と挨拶をします。

香典を出されたら受け取ります。

その際は、

『お預かりします。』

と、両手で受け取り一例をします。

記帳をしていただきます。

『恐れ入りますが、こちらにご住所とお名前をご記入ください。』

『恐れ入りますが、こちらにお名前とご住所をお書きいただけますでしょうか。』

記帳が終わると

『ありがとうございます。』とお礼を述べます。

そして、返礼品を渡します。

式場への行き方を案内します。

弔問客が立ち去ってから、会計係へ香典を渡します。

 

葬儀受付の手順

弔問客がお悔やみを述べたら、

『本日はお忙しい中をお越しいただきありがとうございます。』

雨天の時は

『本日はお足元の悪い中をお越しいただきありがとうございます。』

と挨拶をします。

香典を出されたら受け取ります。

その際は、

『お預かりします。』

と、両手で受け取り一例をします。

記帳をしていただきます。

『恐れ入りますが、こちらにご住所とお名前をご記入ください。』

『恐れ入りますが、こちらにお名前とご住所をお書きいただけますでしょうか。』

記帳が終わると

『ありがとうございます。』とお礼を述べます。

そして、返礼品を渡します。

式場への行き方を案内します。

弔問客が立ち去ってから、会計係へ香典を渡します。

 

その他

弔電を受け取ったり、お供え物を受け取った場合は、葬儀社の人(セレモニースタッフ)か葬儀社関係の人(司会者)に渡しましょう。