真言宗 仏壇

家の中にご本尊さまを安置するお堂です。

仏様の説法の世界になります。

お仏壇の中にご本尊さま、弘法大師(こうぼうだいし)、興教大師(こうぎょうだいし)、そしてご先祖様のお位牌をお祀りします。

お仏壇は家庭の中心にすえ日々拝む。

真言宗 仏壇の種類

特にこれといった決まりはありません。

唐木仏壇でお祀りする方が多いと思います。

最近では家具調のお仏壇を選ぶ方も増えています。

b_shingonshu

真言宗 仏壇の飾り方

真言宗の場合、ご本尊は大日如来を祀ります。

自身が信仰している仏様があった場合は、そちらを祀っても問題無いという事になっています。

真言宗のお寺でも、ご本尊が大日如来ではなく阿弥陀如来を祀るというお寺もあるほどです。

これは全ての神仏は元が大日如来で、大日如来が姿・形を変えた化身と考えているためで、各寺の本尊も観音様、お不動様、お地蔵様と様々です。

ご本尊に「大日如来」を祀り、向かって右側に「弘法大師」を、向かって左側に「不動明王」もしくは「興教大師」を祀るのが一般的です。

 

 

01_shingon

葬式 流れTOPへ