お通夜の服装

お通夜の服装をご紹介します。

最近では、在職中の方は葬儀には参列し辛いことからお通夜に参列する方が増えています。

突然の訃報ですので、略礼服での参列も許されているようです。

男性の服装

男性の場合は、黒のスーツやダークスーツに黒のネクタイ。

もしくは地味なスーツであれば良しとされています。

ネクタイと靴下は黒に替える必要があります。

会社に黒のネクタイと黒の靴下を常備しておくと良いと思います。

sougifukusou

女性の服装

女性は黒か地味なデザインのワンピースかスーツを着用するようにしましょう。

髪の色を派手に染めている場合は、黒の帽子を被るようにしましょう。

ロングの場合は上品にまとめるように、ショートの場合は内巻きにするとよいでしょう。

女性の髪形・ヘアアレンジについてはこちらをご覧ください。

material_107_37

boushi

通夜の流れ

基本的な流れをご紹介します。

  1. 斎場・葬儀式場到着・・時間は絶対に遅れないように。到着時には携帯電話の音は切っておくこと。
  2. 受付記帳・・お悔やみを述べ、香典を渡し記帳します。【袱紗の包み方はこちらをご覧ください。
  3. お焼香・・各宗派のお焼香作法はこちらをご覧ください。席次が決められていない場合は前から詰めて着席。案内があれば順番にお焼香。
  4. 通夜振舞い・・通夜振舞いを案内されたらお断りするのは失礼にあたります。箸を付けるだけでも良いのでお断りはしないこと。また、長居もしないように。
  5. 退席・・手短にお悔やみの言葉を喪主や家族に述べ退席。

tsuyaburumai